カシノマ、はじめました。

焼きたてのお菓子と、そこに集う人たちがゆるやかに交わる場。
2025年4月、いよいよカシノマプロジェクトが始動します。

“旅するおカシなコワーキング”誕生

自身の事業のひとつとして
お菓子の製造販売をしていくことを決めたわたくしですが
販売するためには、菓子製造許可付きのキッチンが必要不可欠です。

とはいえ、自宅キッチンをそれ用に改装するわけにもいかないし
レンタルキッチンの質も千差万別であることを
以前のイベントで身をもって体験しておりまして・・・



そこで、思いついたんです。

キッチン付きの良さげなレンタルスペースをはじから借りて
お菓子を試作し、キッチンの使い勝手を確かめよう!

そしてその日は、わたし一人で作業するのではなく
大切な皆さんにもお声かけをして
各自自由に作業したり、お喋りしたり
気心知れた仲間が集まれる、コワーキングタイムとして活用してもらおう!

そしたら、わたしのお菓子も試食してもらえるし、
さらにさらに、

都内の素敵なシェアキッチンを転々とすることで
わたし自身の引き出しが増えるだけでなく
参加者の皆さんにも「こんな場所があるんだ!」と知ってもらえて
場所と人とのつながりだって創り出せる!



これって・・・
これって・・・

めっちゃ楽しそうな上に

三方よしになるじゃない?!


そんなワクワクとともに
“旅するおカシなコワーキング”はスタートしたのでした。

プレイヤーであり、裏方でもあるからこそ

これまで、自分ビジネスとして
LINE構築やCanvaについての講座を開いて
ご指南することなどもやってきました。

でも、カシノマでは
わたしは何の講座もしません。

お菓子を焼く傍らで
よろず相談があれば、お受けする、
そんなスタイル。



けれど
どんなイベントにも、集客および動線構築というのは必要不可欠です。

このカシノマだって、例外ではありません。

完全事前申込制、
極力シンプルな参加動線を敷いて

そのミニマムな流れさえも
いち事例として体験してもらえたら。
そんなふうに思っています。

透明さと、実験録も込めた「ZINE」

きっかけは、とある参加者さまの

「原材料表示助かる!」
というお声から。

わたし自身、食品アレルギーとは無縁の生活を送っているから
ついつい、忘れそうになるけれど

目の前にある食べ物が
何でできているかって
実は生死に関わる重要な問題です。

ご提供のおやつたちが
どんなこだわりを持って
何を原材料に作られているのか。

そこをきちんと明示したかったんです。

それを認める場所として
カシノマのオリジナルミニZINE
「おためしおやつ帖」は生まれました。


カシノマの開催前に、
これだけのものを編集デザイン・印刷製本して仕上げるのは
正直大変なんだけど

これは「見える」ことへのこだわり。
食べる人への敬意であり、わたし自身の誠実さの証でもあります。
時間と体力が許す限りで綴っていきたいと思っていますので
あたたかく見守っていただけたら幸いです。

そして4月16日、記念すべきカシノマ初回開催の日。
この日の様子については、また改めて綴ります。


華やかさよりも、じんわりとあたたかい場を。
失敗も含めて過程を楽しめる場を。
そんな気持ちで、カシノマの旅は続いていきます。


どこかのカシノマで
皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。

  • URLをコピーしました!